Giant Stomp

エフェクターとかカメラとか

我流鼻毛真拳

ハードオフのジャンク箱で掘り出し物見つけました。

KONICA C35EF ¥1100

シャッターも切れるし状態は悪くない。

露出計のみ動かないが、電池が無いので入れれば動くのに期待して購入。

f:id:KouichiTakano:20200602225640j:plain

指定の水銀電池MR44はディスコンなので、LR44で代用。

100均のやつ。電池入れても動かないので原因調査開始。

f:id:KouichiTakano:20200602231205j:plain

 

CDS素子の不良を疑い該当素子部分まで分解。

カニ爪レンチが無いのでノギスで代用してカニ爪リングを取り外し。

f:id:KouichiTakano:20200602231549j:plain

 

CDS素子周りの断線を確認…、問題なし!

ついてる抵抗の値もカラーコード通りで問題なし!

f:id:KouichiTakano:20200602231932j:plain

 

CDS素子の抵抗値見ると普通に動作してる…

ってことは配線か電源かメーターの不良のどれかって事ですかね

f:id:KouichiTakano:20200602232156j:plain

 

軍艦部分を外す()。簡単に書いてるけど、巻き戻し棒と巻上げレバー外すのに難儀して2時間くらいかかりました。古いから固着してるんですね。

悩むのも楽しいんだけど、ブログとかでは伝わらない苦しみですね。

f:id:KouichiTakano:20200602232456j:plain

 

調べると電池ボックスの配線が断線し緑青激しくついてました。

ハンダがついてる部分から3cmくらいは腐食して使い物にならなくなってました。

f:id:KouichiTakano:20200602233318j:plain

 

端子にハンダ付けし直し。(全然ハンダ乗らなくて困惑した)

f:id:KouichiTakano:20200602233811j:plain

 

LEDで光を当てて、動作確認。

f:id:KouichiTakano:20200602234113j:plain

 

ピンセットをカニ爪レンチにしてはいけない。

f:id:KouichiTakano:20200602234203j:plain

 

修理完了。

撮影編につづくといいな…

f:id:KouichiTakano:20200602234238j:plain

 

LTspiceデバイスの追加(覚書)

1

.libファイル落としてくる

PspiceのモデルならOK

2

.\LTC\SwCADIII\lib\sub

に.libを入れる

3

spiceで新しく回路図描くウィンドウひらいて、Opamp2を選択(近いモデルを選ぶ)

バイス右クリックしOpen Symbolをクリック

変更があれば回路図を変更

4

属性の変更(回路図の図に落としてきたlibファイルを関連付ける)

edit>attributes>edit attributes

Valueをデバイスの名前、Model File欄にlibファイルの場所(パス)を記入

Descriptionはコメント

Save Asで、新しいデバイスの名前で保存

SelectComponentSymbolから選択できるようになる。

やっぱりシュワッチゎ変えた方がいいかな

ブログ書くの久々な気がする。

ノブとスイッチ沢山の発振する系のファズ作ります

いつも通りEagleで基板設計

チャイナに注文

2週間くらいで届くのって凄いよね。

DSCF7524

基板はやっぱり緑色が好き

DSCF7526

一時間早く出勤して職場で穴あけ

DGUT03SVoAAutZY

毎回どうやってボリュームの出っ張りを折ってたのか忘れて試行錯誤してる気がする。

DSCF7430

細かいところ適当なのは気にしない…

DSCF7432

ボリュームが多いと配線が大変よね

DSCF7434

ボリューム取り付けたら完成

DSCF7521

経が合わなくて詰み…

買ってこないとなやつ

DSCF7523

次回に続く(多分)

えれくろーの発注

 

eagleでの基板発注手順 (自分向け)

板のデザイン作製完了後から。

 

DRCのウインドウでLoadを選択→指定のDRCルールを選択(ここではElecrow_2-layer_PCB_eagle_rule.dru)

その後Checkを実行。

DRCエラーが出たらデザインを修正。

エラーが無くなったらガーバの出力

2017-07-27 (2)

 

CAM processorを開いて[File] -> [Open] -> [Job] を選択

CAMファイルを選択

JOBを実行。

 

以下ファイルを送る。

xxx.GTL

xxx.GBL

xxx.GTS

xxx.GBS

xxx.GTO

xxx.GBO

xxx.TXT

xxx.GML

アンアンアンとってもだいすき

注文した基板が届く。

組み立てするやつ。

クリーンブースタ作る

DSCF6724

写真を推していくタイプのブログ

DSCF6728

実装

軽く動作確認。

DSCF6729

ケースに入れて完成。

塗装しくじった…

DSCF6733

とりあえず完成

オーディオ系では定番の回路取り入れてみたやつね

エフェクターで使われてないってのはやっぱり向かないのかね

天元突破

audio-technica ATH-CKS99

戴き物、断線してるらしい。

DSCF6714

ドライバ根本の樹脂部分が折れ。

右上側から音が出ず。

リペア方法を考えてリケーブルすることに

DSCF6715

ケーブルちょん切って殻割り

ドライバさんこんにちは

DSCF6718

DSCF6717

線通すために本体内部に残った樹脂とケーブルを除去するドリルで

DSCF6721

線通してドライバとはんだ付け。

DSCF6720

完成。動作は良好。殻割りで音に影響があるのかは不明。

DSCF6723